2006年11月27日

サラリーマンが資金ゼロで始めて お手軽に しっかり稼ぐ ニッチ狙い 不動産投資法

サラリーマンが資金ゼロで始めて お手軽に しっかり稼ぐ ニッチ狙い 不動産投資法

利回りとは、投資した金額の何パーセントが利益になるのかという言葉で、通常、不動産賃貸業は、新築で0%〜7%、中古で7〜12%、ローンでレバレッジをかけて、+5%程度です。

この情報商材のやり方は、年間利益が数十万円でも百数十万円の場合でも、資金ゼロ円なので、利回りは無限または計算不能です。投資資金がまったく必要無いのに、ボーナスが数回多くなるようなイメージですね。従来の不動産投資とは別世界の投資方法をお伝えします。しかも、そのキャッシュフローは2次的なもので、本当の狙いはさらに奥に有ります。

年間数十万じゃ、話に成らないなぁというこえが聞こえてきます。でも、そんな話しじゃないんですよ。目先のキャッシュフローを確実に得ながら、不動産の値上がりを待つわけです。石油は3年前よりずいぶん高くなりました東京や沖縄(新都心や北谷の砂辺)など、不動産は上がり始めています株価も折り返してここ数年で一番高く値上がりしています。デフレの終わり、インフレの始まりが起こってるわけです。そして、インフレ率は政府が管理できるものじゃない、高い確率でハイパーインフレに転じると予測されています。インフレ時に最も儲かるのは不動産、そう、バブルの再来です。持ち家を持って、インフレで土地が上がっても、売って現金化できないので、意味無いです。賃貸不動産など、手放してもいい余分な不動産を持ってないと、インフレ利益は手にすることは出来ない。そこで、賃貸不動産です。投資資金ゼロでもプラスのキャッシュフローを数十万円から百数十万円毎年得ながら、さらに値上がり利益も狙える、美味し過ぎる非常識な投資法なんですよ。

過去のブログでの不動産投資を骨格として、ニッチな市場を利用した高利回りな投資方法の世界へあなたをご案内します。最新の法の知識により、従来の不動産賃貸よりも格段に安全で有利な契約方法も解説しています。入居率も通常の賃貸業よりも高いです。空き部屋により、収入の無い月は従来のやり方よりも遥かに少ない、と言うか、ほぼ無いといえます。家賃保障などとは根本的に違います。欧米では結構ポピュラーなやり方ですが、日本にはまだ広がってないです。だから需要は有るのに供給が無い。そんな美味しいニッチな手法です。

サラリーマンや公務員やOLの方、特に勤続年数が3年以上の方には非常に強力な投資方法を解説して有ります。それ以外の自営業な方やフリーター等でもできる方法など、数種類の方法を解説して有ります。田舎の物件を別荘利用するなどの分野についても書いて有ります。既に先祖から受け継いだ不動産の有る人の、発想を変えた最も効果的な投資法も書いて有ります。数種類のパターンが有ります。どなたでも出来る方法も書いて有りますので、すべての方に満足していただけると思います。 どれにも当てはまらない人はいません。

そして、人によっては来週から気軽に始められる人も多いです。しかも損切りに1年以上掛かることは絶対に無い方法も紹介しています。もちろん完全に法律に守ってもらえるやり方なので何の問題も無いです、完全合法です。

上記以外にも私は数々の不動産に関する情報を投資に活用しています。

有名な8:2の法則を使った、既に不動産を持っている人の為の発想を変えた非常に有利な不動産投資方法などなど。
その方法とは・・。

買ってはいけない地雷不動産情報の数々。その具体例を・・・


初回限定20本 49、000円 を 驚きの9、700円にて販売中

card-l2.gif

国債がデフォルトしてハイパーインフレになり、円がタダ同然に成ったら、間違いなくユーロか$文化圏の白人さん達が土地と株を買い叩くでしょう。

ソニーも本田も松下も工場はすでにアジア、中国、海外の工場が主力で下請けも従業員も現地の外人さんがほとんどになっている。株も過半数が外人に抑えられ、つまり、日本企業は日本企業でなくなるでしょう。現地のホワイトカラーはアジアの現地住民のほうが都合が良くなり、管理職のトップのほうは株主様の国民つまり白人、本社も日本に有る必要は泣くなるだろうね社内の標準語も日本語ではなくなり、日本人の従業員は完全に必要でなくなる。
「ホンダやソニーって生まれは日本の会社だったらしいよ」とかって言われる時代が来るんだろうね。

エジプト時代、世界最強の国はエジプト。ギリシャ、ローマも同じ、ポルトガルとスペインが世界中に植民地を持って今のアメリカよりも巨大な国だった時代も有る。時代は流れ、主役は長くは続かない。

日本円がタダ同然になった場合、食料の過半数を輸入に頼ってるから、そこが問題だね。エンゲル係数は確実に上がる。アジア通貨も同時に落ちた場合は、タイ、中国から米の輸入をすれば、飢え死にまではしないだろうけどね。

まあ、輸入高級ブランド物をコギャルや大衆が持つ時代は終わるな。
さて、不動産賃貸業のオーナーは、ハイパーインフレ時にぼろ儲けする人と破産する人と両極端に分かれます。
その理由は・・・
この商材の中で詳しく解説しています。


大家が得か借り手が得か
大家が得か借り手が得かという議論があるが、 結論はケースバイケ−ス。
だから、大家として収益率の良い物件を持ち賃貸に出す。一方、借り手として、バーゲンプライスの物件を借りる。 この両方をするのがお勧めです。
私は10%以上の利回りの物件を横浜に持ち、沖縄でハイクォリティーなのに激安のリゾート物件に住んでいる。持ち家に自分が住むのは不利です。家族構成が変わるのにサイズを変えられない。子供部屋が必要な期間は12才〜20才のわずか10年前後。人生の最大サイズで家を作っちゃうから、それ以外のほとんどの期間はムダに広く、投資効率が悪い、家の寿命は数十年だからね。
あと、子供の数は完全には予測できない、双子とかもあるしね。 子供がいじめとか親が近所とトラブルとか転勤とか、風俗店が出来たりして地域環境が悪化したとか、隣に立った高層マンションで日が当たらなかったり風通しが悪くなっても、転職とかあっても、気軽に対応できないしね。賃貸なら気分転換に気軽に引っ越すだけ。
初めに言葉があった 言葉は神であった by聖書
利回り10%以上の物件は手に入らない と言う人には手に入らない。 出来ると言った私は横浜に純利益10%以上の物件を持っている。
タダ同然のアパートには住めない という人には住めない。 私が2006年の春まで住んでいたのは、3LDK、静かで快適なので流行のメゾネットタイプ、寒冷地仕様の高断熱住宅、駐車場3台つき、築20年、Iターン向けのため、全国誰でも応募可能、収入上限無し、抽選無しを探し出して、2年間住んだ。家賃2.5万円に共益費と管理費と駐車場3台分が含まれている。スキー場まで車で7分の立地は、毎年50日以上スノボで滑り、通勤の不要な私にとっては最高の物件だった、100m離れた小川では岩魚が釣れるしね。
ちなみに、ちょっとした家やマンションでも持っていると、固定資産税を毎年何十万円も取られる。修理費も自分持だ。マンションだと、さらに高い管理費を取られる。首都圏のマンションだと、月に2.5万円なんかでは済まない。つまり、持ち家よりはるかに安く、タダ同然。地震、火災、災害などのリスクに脅えることも無い。ちなみに、火災保険は安いが、地震保険は高いからほとんどの人は入ってないのが現実。
現在はリゾート地:沖縄で新築、オーシャンビューの2LDK(風呂トイレ別、ベランダが3畳ぐらいある)、高セキュリティでタイル張り、ちょっとお洒落なマンションに住んでいる、駐車場は1台+軽1台、管理費込みで4.4万円、1泊の値段じゃないよ、1ヶ月の家賃だよ。 松本で新築の家賃7万円の1R高セキュリティなマンションに社員寮としてタダ同然で住んでいた事があるけど、そこの2倍の面積なのに逆に4割安い。3倍お得って感じかなぁ。東京と比べれば4倍?5倍?
社長になんて成れないと言う人は一生、成れないです。 社長になると言った私は今社長です。
ほとんどの人はセミリタイアなんて出来ないという。 セミリタイアすると言った私は今、セミリタイアしてます。
ロバートキヨサキさんの作ったお金の勉強のシュミレーター、「キャッシュフローゲームでは簡単にラット抜け(セミリタイア)できるが、現実は難しいよね」と多くのゲーム会主催者やゲーマーが言う、だから彼らは現在もリアルでラット抜けできていない。
私の座右の銘は「リアルはゲームより簡単!」
だから今、現実にラット抜け(セミリタイア)している。
ほとんどの人は言葉をあやつっているつもりだ。 しかし現実には、「言葉にあやつられている」。
どの言葉を選ぶのも自由です。 選んだ言葉で「将来が決定」され、「一生その責任を負う」ことになります。
私なんて・・・。
とか、私は・・・できない。

などの、「ネガティブな言葉は貧乏神、疫病神そのもの」だといっても良い。 なにせ、「言葉は神であった」と聖書に書かれています。 「言葉」=「神」 ですから。
どうせなら、幸せを呼ぶ神、成功へ導いてくれる神を選びましょうよ。 どの言葉を選ぶのかは、どの神を、どの宗教を選ぶのかと同じ事。 私の選んだ神は成功へと、幸せへと導いてくれる良い神です。
見つかるまであきらめず努力すれば、必ず見つかる 成功するまであきらめず努力すれば、必ず成功する。
賃貸物件に対してロバート・キヨサキは「投資する価値の有る優良物件は100件探して1件だけだ」と言っている。「買付注文は売値の半額だ」とも書いてある。
つまり、普通の物件なんかには投資するなって言うこと。プロは、普通の人が無いと言い切るようなとてつもない優良物件を探し出して投資しているわけだ。 間違ってもかつての私のように、そこらの***ハウス、***ホームに安易に発注したりはしない。
その「努力が出来ない人間」は「賃貸経営という投資家」には向いていない。
「昨日の言葉」で「今日の人生」が決まる。

初めに言葉があった 言葉は神であった。

今日選んだ言葉が明日の人生を決める。

今日選んだ言葉があなたの守護神となる。

初めに言葉があった 言葉は神であった by聖書



大儲けのチャンス
キャッシュフローゲームでは頭金無しの賃貸物件はゲーマーに大歓迎されます。「大儲けのチヤンス」カードである。リアル(現実社会)ではそんなの当たり前にいくらでもあるのに。
続きはこの情報商材にて・・・


不動産の勉強
賃貸不動産収入はローリスクで安定収入だ、とは言えない。

首都圏の不動産雑誌には、投資用物件は利回りが書かれている。
この数字、売りやすいように、3,4割は簡単に見せかけ増やすことが出来る。敷金、礼金カット、それにフリーレントといって、数ヶ月間家賃無料時期を作るだけ。2年間の実質利回りはずっと低くても見せかけの利回りは操作できるって事。
続きはこの情報商材にて・・・


私は20年ぐらい前に人生で一番高くつくのは「家」と「車」だと考えた。それで、転職に絡めて、職業訓練校の大工課に1年間行った。その間失業手当+日当が出るが学費はタダ同然、職業訓練校だから。夏休みも失業手当は出る。 その後、坪単価で最高級のハウスメーカーで数人チームで半年、3件作った。その間不動産のいろんな手の抜き方や逆に見えないところに1手間かけるやり方を知る。業界の空気感を感じ、メーカー内のクレームの手直し工事なんかもやった。自分も新米大工として数知れない失敗やリカバリーを経験した。



20年ぐらい前に、人生で一番高くつくのは「家」と「車」だと考えた。
ちょっとは勉強して、その分野は強くなろうと決めた。
子供時代、プラモデルが好きだった人なら、「オートメカニック誌」を1年間購読(私はこの雑誌のBBSで、15年ぐらい前の1年分をタダでもらいました)すればユーザー車検やエンジンオーバーホール程度の軽整備は出来るようになります。

車はユーザー車検を7,8回通した。自分でやると、半額ぐらいで済むし、痛み具合が良くわかるそうでないと、不安になって、10年ぐらいで車を手放すことに成る。DIY先進国アメリカを始め、アジアやアフリカの国々では、走行30万キロぐらい乗るのは常識です。ちなみに再検査になったのは2回だけで、車検料金は当日は何度トライしても同じです。 検査ラインは10分ぐらいで終わりです。
バイクのキャブやエンジン腰上のO/H、車のショック交換とかも面白がってやってみた。エンジンオイルの交換は工賃が安すぎるので、いつもホームセンターにお願いする。

去年まで乗っていた車は18年落ち、走行27万キロのサーフ。ショック交換は自分でやったが、E/G,M/TはO/H無し、ダイナモは1回リビルトに交換。車って、OILとクーラントだけちゃんと変えれば、それぐらい乗れるもの。じつはまだまだ乗れるんだけど、10年落ち10万キロのサーフが30万円以下で買えるんだから、それ以上もたせても日本ではあまり意味が無い。

本、「隣の億万長者」を読むと、平均的な億万長者はピックアップトラックや、国産大型乗用車(アメ車)に乗っている。ぶつけた時、慣性力が大きくて怪我しにくいが、お買い得な車だね。
逆に中産階級は軽くて高い車、外車を好む、ヨーロッパ車等とある。

初回限定20本 49、000円 を 驚きの9、700円にて販売中

card-l2.gif

=作者プロフィール 私ってばこんな人(プロフィール)=
SE・プログラマー上がりで、現在はデリバティブ投資ソフト会社:サイバープライズ株式会社の社長兼ファンドマネージャー。社の現状はデリバティブの自家製ソフトを作り、それを使って投資を行って収益を上げています。まあ、天気予報のシュミレーションソフトみたいなもんです。セミリタイヤ後、個人口座でやっていた2年間:2004年8月〜2006年8月の間で資金は2.98倍。投資家さん達に、その腕を買われて2006年7月、サイバープライズ株式会社を設立し、社長兼ファンドマネージャーとなりました。

銀行の定期預金を年1%とすると、120年分を1年で稼ぐことになる。時間旅行に似てない!?
映画バックトゥーザフューチャー2で、タイムマシーンで未来に行ってスポーツ年鑑を買って来ると、結果をすべて知っているから、賭けで稼ぎまくり、億万長者に。これもどっか似てない?
わが社のプログラムに。(^^ ニヤニヤ。
このプログラムのことをタイムマシーンと呼んでいる。半分冗談、半分本気で。
一か八かでたまたまうまく行っただけでしょうってよく言われる。自己資金と預かった全額、数千万円のすべてを運用資金に回してます。数年間うまく増やして、最後に破産なんて事になったら、せっかく実現したセミリタイヤ生活を失うことになるんで、絶対安全を目指してメチャメチャ手堅く仕掛けてますよ。 

投資家志望の人たちには、実際に私のIDでバイヤーのH/Pに入って入金・出勤履歴から全トレードの明細、毎月の利益、貯金通帳など、すべてを好きなだけ確認してもらってます。ネット上には大きい事言う詐欺師がいくらでもいますからね。本物を正しく選別するためには、[通帳見せろ]の一言が必要です。失礼じゃないかって?本当に成功してる人は逆に、見せたくてしょうがないぐらいだから問題なし。急に怒り出す人は、本当は儲かってない人。

2年前にはじめて以来、大きくやられる場面も無く、毎月のように収益が上がり絶好調、投資家を募って資金調達を始めたしだいです。儲けは株主と私=ファンドマネージャー兼社長とで山分けです。1千万円株主の場合、去年並みのパフォーマンスが出たとすると、1200万円を600万円づつ山分け(法人税等引かれることはあります)。このビジネスに乗っかるだけで、あなたは株主さんとして高い確率で不労所得生活が手に入れられると言う作戦です。今後は、規模の拡大、そのソフトの販売、他社のファンドの運用代行、情報商材販売、出版等も行う予定。打ち上げはうまく行ったので、安定した周回軌道に載せるべく奮闘中。って言っても、現在は実労働時間は1日30分、お気楽極楽のセミリタイアペースなんだけどねっ (^^

そう言うと、額に汗して働けとか、マネーゲームはいけないとか言われたりする。
不労所得を得るまでの大変な日々やリスクの大きさを想像できない人が雇われている立場の人には多いんだよね。
ビジネスを立ち上げても、儲かり始めるまでの間は何年掛かろうが、無収入。それどころか出費ばかりで完全赤字の垂れ流し状態。労働時間は寝る時間以外のすべて。そして何ヶ月間も休み無し。そして、儲けが出る保証なんてどこにも無い。起業しても9割は最初の5年でつぶれ、99%は10年もたないのが現実。だから、出来上がってからの不労所得が魅力でも、挑戦する人は少ないし、達成できる人はさらに少ない。本の執筆や作曲の印税もビジネスオーナーも同じ事。不労所得を得るまでには、多大な生みの苦しみが有るんだよ。

世間では不労所得は働かずに生活できるものだと思われている。
しかし、正確に言うと出来上がるまでは過酷な労働、出来上がってしまえば後は不労所得。本の執筆でも会社設立でも同じこと。短時間に人の何倍も仕事をして、後で何十倍も報酬を取ろうってことなんだよ。

ちなみに、日本人の場合、毎月確実に収入の入るサラリーマン、OL、公務員に成る人が多い。一方、タイ人や華僑(中国人)、スペイン人なんかは、雇われるより自営業を選ぶ人が多いし、砂漠&サバンナ地帯では羊なんかを放牧してる人が国民の大半って国もあるし、中国だって、20年前までは大半が農民だったし、日本も縄文時代から江戸時代までは、サラリーマンなんていなかった。
サラリーマンが普通だって言う常識は、戦後50年間ぐらいだけの日本のごく短期的な特殊な状況下でのみ成り立つ。つまり歴史的に見て、世界的に見て、まったく非常識極まりない。

大阪出身、社会人に成ってからは長野県民、2003年セミリタイア。2006年に南の島の楽園、沖縄に移住。沖縄最高!
ニックネームは「がっちゃん@社長」です、よろしく。

=大会成績=
パラグライダー
1991年木島平パラグライダー大会タンデムクラス8位
 (これが生まれて初めて出たパラグライダーの大会でした)
1992年AWF杯、年間ポイントランキング優勝
1992年全日本選抜パラグライダー選手権IN斑尾6位
1992年駒ヶ根高原パラグライダー&マウンテンバイク大会4位など多数

ハンググライダー
1995年足尾オープンカップ3位 (飛行距離84.7Km)
 (これが生まれて初めて出たハンググライダーの大会でした )
1995年三郷とんでけ大会優勝(飛行距離62km)など多数

スノーボード
10年ぐらい前の(ウル覚でごめん)バンフ(カナダ)の日本人会主催ひな祭りスキースノーボード大会総合2位、これが生まれて初めて出たスノーボードの大会でした(商品は1日ヘリスキー招待券)

=趣味=
1.成功哲学&自己啓発(自分をレベルアップ、上位スキルを取得:つまりロールプレイングゲームのリアル版)
2.他己啓発(自己啓発の手助け=コーチング)
3.読書:年間100〜300冊、分野はちゃんぷる〜(ゴチャマゼ)
4.ネットサーフ、最近は読書が100冊に減ってこっちが増えてる
5.ゲーム(ゲーマーの行き着く先はSE・PGさっ (^^
6.スカイスポーツ:脳内麻薬がドパドパ溢れ出てヤヴァスギw
7.マリンスポーツ(ヨットも楽しいが、沖縄ではトロピカルシュノーケリング)
8.ダンス

=週末インストラクター=
実際にやった事があるのはパラグライダー&ハンググライダーだけです。スノーボードも本業を頼まれたけど、それはさすがに出来なくてお断りしました。

=ライセンス=
一級小型船舶(世界の果てまで行けるのに、車の免許より簡単)
パラグライダーパイロット証(車より難しいが飛びたい気持ちがあれば取れる)
ハンググライダークロスカントリーパイロット証(取れる人は100人に1人)
技能士(職業訓練校の木造在来工法科を出る時貰った、大工時代も有ったのさぁ)
四級アマチュア無線(地球の裏側まで電波は飛ぶが、小学生でも取れる)
情報処理2種(10代で取れる人は数十人に一人)
初級シスアド(メッチャ簡単)
日本商業簿記3級(簿記嫌いなのになぜ受かったのか不明)
車&バイク(中型)(やんちゃな峠族時代にどっちも事故って廃車経験有り)
ガス溶接(免許は有るが、爆発が怖くて出来ない)

=座右の銘=
リアルはゲームより簡単!
すべての失敗を経験しよう、残るは成功への道だけだ!

=好きなことは=
だれでも、好きな音楽は何度も聴きますよねぇ。
映画好きなら、好きな映画をなんども繰り返し見ますよねぇ。
でも、好きな本を繰り返し読む人がめったにいないのが私には不思議でしょうがない。ロバートキヨサキ、成功哲学、速読関係書なんかは何度も読みました。
特に、ロバートキヨサキのビジネススクール、セールススキルをマスターしたくて読んだ。数回読めば、知識としては一通りわかった。けど、売り上げが伸びない=>読んだだけではただの自己満足で意味が無い=>人生の何の足しにもなってない。なので、結果が出るまで、毎日毎日、実践してみては、また読み直した。結果としては300回以上読んだ事になる。その間多くの人に断られた。でも今ではセールス、マーケティングは得意分野。
出来のいい人は1回読んだだけで同じスキルを身に付けられるかもしれない。でも、早い遅いなんて他人と比べてもしょうがないことなんだよ。
大事なことは「自分が望む結果を手にする」か、「途中であきらめて、一生出来ない人で終わる」か。
好きなほうを選んでください。

ちなみに、学生時代は、前日予習、授業では板書、帰ってから復習、中間テスト前にまた復習、期末テスト前にまた復習、入学試験前にまたまた復習、合計6回読んで、ノートもして、マーカーで線引いて、それでも入試では60%とか80%しか理解できてない、人間の読書能力はそんなもんですよ、あなたも、私も。

スカイスポーツやスノボ、シュノ−ケリングなんかのアウトドアスポーツも同じで、体験飛行を1回しただけの友達が披露宴で趣味パラグライダーとか言ってたが、1回しただけで趣味とは言わないだろう普通。
長野にいたときはサラリーマン生活でも、スカイスポーツやスキー・スノボは年間50日以上を10年以上やってました。つまり、平日の夜にナイタースキー。土日は飛んだ後スノボでダブルヘッダーとか。別に遊びなんて、ヘタじゃダメ、なんて事はない。でも、上手くなるほど、楽しみは大きく、深く、濃いものになるんだよね。
沖縄に来てからはマリンスポーツを4ヶ月で十数回。沖縄に友達少ないんで、外で遊ぶペースが落ちてますねぇ。ゲームとネットで家で遊びすぎかw
まあ、法人登記作業や税金、関係法律調査を司法書士使わず全部自分でやったから仕事しすぎ・・・ってのは言い訳にならない、一生は短い、人生を楽しむべし!

=人生のミッション=
成功を目指して変わろうと努力する人の手助け
コレを実現したのがエモーショナルコーチング

=目標=
1.このうえなく幸せで豊かな最高の生活を手に入れる事
2.最高の友人、彼女、ファミリーと時を過ごすこと
3.いくつか暖めているアイディアがあるので、2年以内に別に1.2個の株式会社を追加設立する予定(あ、コレ目標じゃなくて予定か)
4.引き締まった健康な体と少年のようなポジティブな心
5.開発途上国の生活向上に繋がる学校を現地に建てること。
6.2年以内にサラリーマン時代の年収の100倍の不労所得を得ること(10倍は見えてきた)
7.数年後からは、ゆったりしたペースで、世界のいろんな町に住んでみたいな、ネットや執筆で情報発信しながら、数年間掛けて、じっくりと。
8.死の直前に最高の関係を築けた人全員を集めて、「みんなのおかげで最高に幸せな人生だったよ、ありがとう」と言うこと
9.自分がまず億万長者に成って、続く友達も億万長者に引き上げること。
=最近泣けたH/P=
特に女性と、ゲーマーは必見。
同じゲーム、同じサーバーで遊んでました。曲の歌詞にも注目 特に女性と、ゲーマーは必見。

そしてこの曲も視聴してみてっ。

ときどき「死を直視」することは良い習慣だと私は思う。
もし「後3ヶ月の命だ」と宣告されたら、あなたなら最後の時間をどうすごしますか?

そう考えると、やるべきことを、今すぐできる。
先延ばしせずに、目をそらさずに、立ち止まらずに、自分に正直に、ごまかさずに、流されずに、他人の目を気にせずに。本物の人生を生きて行ける。

=ボランティア=
1.海洋スポーツ(ヨットやカヌー)の普及活動
2.自己啓発してる人のサポート
3.キャッシュフローゲーム会のサポート。

=キャッシュフローゲーム=
ベストセラー作家:R.キヨサキは一台で億万長者になったアメリカンサクセスストーリーを絵に描いたような人。彼が作った金銭的な成功を手に入れるための教育シュミレータがキャッシュフローゲーム。ワイワイ楽しくやりながら、学校も親も教えてくれなかった、お金の勉強が出来ます。億万長者が億万長者に成るための方法を直接教えてくれるわけで、億万長者への最短コース。数回ゲームをやると、財務諸表(BS,PL)の書き方、読み方、投資への活用法がマスターできます。簿記の専門学校、や商業高校ではこれを学ぶために数年掛かります!しかも、学校は書き方を教えてくれるだけで、投資への活用方法は学べないんですよ。現実社会で株をやってる人でも、財務諸表から経営の問題点、本質を見抜ける人なんて、百人に一人もいないです。私の父親も経理部長から常務にまでなった経理のエキスパートだけど、財務諸表を書くことしか出来ず、投資には活用で出来なかった。生涯で数千万円を株投資で失ってます。

すぐに、3ゲームに1回はセミリタイヤできるようになり、10回ぐらいやれば、毎回のようにセミリタイヤできるようになります。ここまでは本当に簡単、小学校卒業してれば、誰でも出来る。
そして、ゲームの中でやっていることを現実社会でもやれば、本当にセミリタイヤ、経済的な自由、夢を実現できるのです。私はまさにその道を歩みました。あなたもどうですか?
興味のある方はぜひ一緒に楽しみながらお金の勉強をしましょう。

沖縄県浦添のゲーム会主催者

長野県松本のゲーム会主催者

全国のゲーム会

☆注意☆
セミリタイヤ&成功哲学の学習には、時間と本と実践する勇気があれば十分です。しかし、時間が無いが金は有る場合、高額なテープ、CDなどが有れば、有利です。まぁ、高速道路に乗るようなもんですね。セミナー、MBAは必要無し。
ちなみに、私は速読&本だけで十分でした、大学も行ってないし。どっちにしても、速読はマスターしないと、話にならないですよ!

あと、今、十分なお金を持ってない人はIではなく、Bクワドラントを目指すことになるので、セールス、マーケティングスキルは必須科目。

=当プロフィールの取扱説明書=
インスピレーション。感動した。勇気がわいた。など、プラスの効果が出た方は、ちょっと時間があるとき、お茶しながら、毎日1回、繰り返し読み返してください。

じつは、私自身もこれ書いてみて解かったんですが、パーソナルアイデンティティの強化や人生のミッション、目標を明確にし、人前でコミットすることにより、確実に心理面で成長が有った。課題や弱点もはっきりしてきた。
成し遂げてきた大会成績や自分の変革を調べることで自信がついた。今の自分を突き動かすエネルギーの源を子供時代までさかのぼって、知る事も出来た。
また、負のエネルギーを突き止め、正のエネルギーに変えたり、幸せ感を打ち消す元凶を破壊、改善出来たり。この1カ月で幸せ指数は確実に倍増している。
プロフ自体が成功哲学的な要素で作り上げてあるため、プロフを書くこと自体、成功につながっている。
これらのスキルはビジネスマンにだけ有効なものではないです。主婦でも、バイトでも人生を豊かにするためには利用価値の高いものばかりです。

読者の方は、何度も私のプロフを読み返してほしい。頭に入ってきたら、自分のプロフも同じような書き方に変えてほしい。私が味わったのと同じ効果にびっくりしますよ。「目標」とか「ミッション」は自分に取っては何なのか。 「成し遂げてきたこと」や「財産」(もしも世界が百人の村だったらを読めば、沢山の財産を持っていることに気づけます)なども。
忘れていた本当の自分とゆっくりと対話をしてほしい。

本当の自分が解ってくるから。

本当の自分が輝き始めるから。

本当の自分が羽ばたき始めるから。

=動物占い=
私の性格ズバリあたってます!
チータ /Cheetah
時速110キロの貴公子
出だしで勝負のチータのように、取り掛かる素早さは天下一品。ただしプライドが高く負けるのが嫌なので、勝てないとわかるとさっさと諦めちゃいます。超プラス志向で傷ついたり落ち込んだりしてもすぐ立ち直るパワーが。
恋に対しても先手必勝。一目ボレも多く、好きになったら一直線、相手の迷惑も考えず突っ走る傾向が。いつまでも情熱的に恋をし続けます。

ーー チータの特性 ーー
■近くにいる仲間探しのポイント 超楽天家な人
■恋人にするなら コジカ・ゾウ
■好きなタイプ クロヒョウ・ライオン
■好きなこと 勝てる勝負をする
■嫌いなこと どんくさい・トロい
■出没エリア ファーストフード店・ナイトスポット

ーーチータの徹底分析ーー
チータは瞬発力があり、走り出すと時速110kmにもなります。ただ、持続力はないので出だしで勝負、ぶっちぎりで勝つタイプです。獲物に届かないと分かるとやめる、「諦めの早いチャレンジャー」です。


壁が高いほど燃えるが、ダメだと分かるとすぐ諦める。
プライドが高く、人前で恥をかかされるのは耐えられない。
好奇心が強く、何にでも挑戦し、冒険小説が大好き。
CMで欲しいと思ったらすぐ買ってしまう。
異性と目が合うと自分に気があると思ってしまう。
話も態度もでかい。
焼き肉が好き。
早とちりで、お人好しのところがある。
明るく華やかなムードを持った人が多い。
ーーチータの有名人ーー
東ちづるさん、ISSAさん、江角マキコさん、奥菜恵さん、菅野美穂さん、片岡鶴太郎さん、草塙笋気鵝・・・店瓩気鵝⊆疝拡・劼気鵝・婆承吠燭気鵝▲札ぅ鵝Ε・潺紊気鵝「TERUさん、TAKUROさん、仲間由紀恵さん、速水もこみちさん、布袋寅泰さん、三宅健さん、MISIAさん、光浦靖子さん、矢野顕子さん

=振り返るとそこには=
学生時代、みんながやってるから、親が喜ぶから、常識だから、イヤイヤ学校の勉強をしていた。決断を下したあの日まで。
社会人時代、世間様の目があるから、家族がいるから、食べるために、毎日イヤイヤ仕事していた。セミリタイヤすると決めたあの日まで。
イヤイヤやってる時って、自分を押し殺してる。「自分を殺す」つまりは「自殺」、ホントの自分の人生を生きていない。ボロぞうきんのように疲れきっていたあのころ、だれかの冗談にも反応できず、神経がボロボロだった、「魂の抜け殻のような肉体」。
つまりは、心も体も死んでいた。

本当の人生を生きていなかった日々、ロボットのように、感じる心も持てず、もはや人間ではなかった。生きるしかばね。


=プロフを書いてみて=
いまこうしてプロフィール書くのに1日で8000文字、原稿用紙で20枚を超えた(後日いっぱい追加修正はしてます)。小学校時代、一番の苦手は国語、中でも作文。人間って変わるもんだなぁ。そして、学校教育ってなんだろう。肝心のお金の教育をしてくれない事だけは、はっきりしているが。

=現実を変えよう=
周りの人や物事を変える、上司や嫁さんの性格を変える、世の中を変えるなんてのはほぼ不可能。
逆に、自分を変えるのはとっても簡単、成功哲学が強烈な魔力を発揮する。空も飛べるし、お金も湧いてくるし社長にも成れるしセミリタイアも出来る。

初回限定20本 49、000円 を 驚きの9、700円にて販売中

card-l2.gif

=チームvs個人の戦い=
コレからどんどん、厳しくなって行く日本の資本主義。あなたは生き残りを掛けて、どう戦いますか?

RPGやるのに、勇者、戦士、魔法使いなどとチーム(パーティ)組まずにソロで挑むっていう愚かな人は、今時いないですよねぇ。
一方、現実社会(リアル)ではE,Sで個人の実力だけで組織相手に孤独な戦いを続ける人ばかり。
それより、B,Iでチームを組んで、お互いのスキルを保管しあい、高め合って戦いませんか?リアル(現実社会)では何十人のチームで戦いを挑んでも良いルールなんですよ。同じ資本主義の世界を戦って行くならどっちを選びますか?
私や私の友達と共に有利なチームで戦う道を選びませんか?
苦しむあなたの友達がいれば、救い出してあげましょう。このブログにリンクを張って、伝えてあげてください。

共に戦いましょう。

=エモーショナルコーチング=
「推薦本を何度も読む時間が無い」って言い訳は好きじゃなかったんですが、最近、コーチングをやってみて、考えが変わってきました。着眼点がずれたままで、何度本を読んでも効果が出ていない人が多いんです。マンツーマンのコーチングで物の見方を教えてあげると、彼らは劇的に目の前の壁をクリア出来てしまう。本を読む姿勢や意欲も変わり、その後で早急に必要な分野の本から読んだほうが圧倒的に短期間で結果が出せる。

「今すぐ答えが出ないと、破産する」「もう時間が無い」「就職先を決めないといけない時期に来ている」「人生の岐路に立っている」「毎月赤字が増えていて一刻も早く処置が必要」「お客がぜんぜん来ない」「人生を終わりにしたい」など、時間が無くって、とりあえず今すぐ対策を討たなきゃならない人も多いみたいです、マイミクさんの日記を見ていて解かってきました。また、日本での30才以下の死亡率NO1は自殺です。

私は本だけでココまで来れましたが、出来ない人も多いみたいです。そこで方針を変えることにしました。

私、本気でエモーショナルに訴えかける、コーチング始めます、どんどん、申し込んでください。
ゲームも本もまだって人も受け付けます。コーチング後に優先順位の高い本から読めば良いでしょう。

オリンピック選手のコーチは元メダリスト、その分野の成功者、本物のコーチである。
一方、小、中、高、学校の先生は大学で教育課程を取ったというだけで、社会的に何も成し遂げていない先生。つまりは偽者。

両者の違いは雲泥の差!

世の中には、以下のような偽者が多い。
自称経営コンサルタント、でもその人の会社自体が成功していない。
経営コンサルタントの雇われ社員、自分はEであり、クワドラントが違うからSやBでの成功経験が無いからアドバイスが的外れ。
自称FP、でもその人自身は経済的自由を手に入れていない。ただの保険のセールスマンや、証券会社の営業だったりする。
世の中には、偽者のカウンセラー、何も成し遂げていないインストラクターがやる自己啓発セミナー、自分すら癒せないセラピスト、利益が出せない経営コンサルタントが多すぎる。

自称自己啓発のインストラクターに、お前は何を成し遂げたことがあるんだと聞いてみたい。

自称FPでも、経済的自由も無く、セミリタイヤもしていない人間にFPを名乗る資格は無い。他人にアドバイスする前に、自分のお金の問題を心配しろ。

バブル時代にバブルがはじける事を警告できなかったすべての大学の経済学部の教授とすべての政治家と経済評論家、ニュース番組の関係者。おまえら何の分野の先生のつもり!?

何の実績、成功経験もしていないくせに金を取る、詐欺師みたいな連中が大勢いる。だいっ嫌いです。こいつら見てると、無性に腹立ちます!

実際に一度も大きな成功を経験してない人間が金を取ってコーチング、カウンセリングしている現状に、これまでは腹が立っていた。

今、頭を切り替えて、私が成ろうと決めた。

変わろうとする人の手助け:本物のエモーショナルコーチングを始めます。これは私の人生のミッションである
「成功を目指して変わろうと努力する人の手助け」を現実の形にしたもので、天職だと考えています。
詳しくは左上のカテゴリー:☆エモーショナルコーチング☆を見てください。。

=好きな音楽=
過去10年間で一番気に入ったバンドは「EASYPOP」無料でCD1枚分がダウンロード可能、ノリの良い舞れる曲一般、ユーロビート、小室哲也ファミリー、サイズ、サザン、プリプリ、ジュディマリ、中島みゆき、BOWY、TMN、YMO、テクノポップ


=成功するための推薦図書=
成功哲学 :ジェームズスキナー「成功の9ステップ」
お金の基礎:ロバートキヨサキ「金持ち父さん貧乏父さん」
人生の基礎:ロバートキヨサキ「キャッシュフロー・クワドラント」
セールス :ロバートキヨサキ「人助けが好きな〜ビジネススクール」
速読   :神田正典「あなたも10倍早く本が読める」
マーケティング:神田昌典「非常識な成功法則」
マーケティング:神田昌典「あなたの会社が90日で儲かる!」
マーケティング:神田昌典「もっとあなたの会社が90日で儲かる!」
B,Iの具体例:年商10億以上、社員7人以上を目指す社長、家庭内、社内の人間関係、成長、教育:神田昌典「成功者の告白」

=好きな本=
神田正典:「あなたも10倍早く本が読める」最初に読むべき本は即読書、これで人生が加速する。ロバートキヨサキ:ココからすべてが始まった、成功哲学とお金の問題を結び付けてくれる、特にクワドラントは難解だがすんごく重要、ビジネススクールはセールススキルを学ぶには最適で薄くて読みやすく、私は実践しながら300回以上読み最後にはセールススキルを身につけた、金持ち父さん貧乏父さんは持ち家が負債だと思えるまで読み返そう。神田正典:セールスを超えてマーケティングとコンサルタントの神様、成功と幸福をもたらし、数年間で億万長者を何十人も排出、、「非常識な成功法則」と「90日で〜」も必読。チーズはどこへ消えた?(ぺらぺらですぐ読める本、100回は読んだなぁ)成功哲学・自己啓発・NLP一般(まずはジェームズスキナーから)あとはマーフィー、ナポレオンヒル、7つの習慣、竹村健一(中学時代に何冊も読んだせいか、ものすごく感化されている)旅行記、趣味の本、スポーツ関連、ハリポタ、ピール博士、コヴィー博士、聖書。マンガは最終兵器彼女(ボロボロ泣いた)、BASARA(政治家になりたくなっちゃう、少女漫画)、パトレイバー、シャコタンブギ(青春の教科書w)、はみだしっ子(シンパシー、少女漫画)、バリバリ伝説(熱いぜっ)、スラムダンク(笑える)エヴァ(友達の家で読んだから肝心の後半を読んでない)、など、ジャンルはバラバラw

ブログランキング始めました。
面白かった、為に成ったという方は、ポチッと投票お願いします。

=成功哲学=
「成功哲学」というものが有る。数百人の成功者にインタビューし、過去の偉人については記録や自伝から考え方やよく言っていた言葉を収集し、データベースで整理し、統計処理し、成功者の「考え方」を分析し、それを体系的に習得すれば、誰でも同じように成功できるって考えから生まれた学問である。「人間とは・・・」といった従来の哲学とはまったく違う。短期間で人生を変えるためのノウハウ。その劇的な効果は現代の魔法!

なにせ、働かなくてもお金が沸いてくる:錬金術魔法の様に!ホウキではないが、ちょっとした道具で何時間も、何十キロも空を飛べる:ハリーポッターやキキ(魔女宅)の様に!近未来の値動きが予測できる:トレーニー先生の占星術の様に!疑う余地なんて有りません。どう見ても魔法そのものです!!

対象分野のトップレベルの人のノウハウをモデリングというスキルで丸裸にし、NLPというスキルで自分に焼き付ける。成功哲学は一度何かの分野でマスタ−すれば、まったく違った、いろんな分野で応用できる。私がやってみせたように。

今の私の自分らしさに、成功哲学は深く影響を与えている。こんなすごいのにめぐり合えるなんて、とことん私はついてるねぇ。
そして、今コレを読んでるあなた自身も同じ情報を手に入れた。あなたも同様についている!
なにせ、私の走った道なりをただ追いかけるだけで、同じ成功が手に入る!

実は、パラグライダーやハンググライダーやスノーボードの世界で、表彰台やインストラクターレベルになること。社長になること、30代でセミリタイヤすること、驚異的に高い利益率を生み出せる投資家になることも、一見、いろんな関連の無い事をイロイロやってるように見えるよねぇ。でも、ホントはたった一つ、成功哲学をやってるだけ。目先の対象を変えてるだけで、どれもホントは全部同じ事。
だから、パラグライダーの分野でマスターできたから、ハングでもスノボでも投資でも何でも、いろんなほかの分野でも高い確立で短期間のうちに成功できたんだよ。同じノウハウ、同じスキルの使いまわし。だからこれから取り組む新しい事業もこれまた同じ・・・。

例えば世界一の億万長者ビルゲイツ、と引きこもりやパラサイトシングルとはどこが違う?
体力?運動神経?身長?学歴?落ちこぼれ?いじめられっ子?ルックス?人種?男女差?年齢?
確かにそれらも違うけど、それはどうでもいい違いで、どれも関係ない。
ポイントはたったひとつ、「考え方」が違うだけ!

つまり「ビルゲイツの考え方」を分析し、自分にコピーすれば、だれでも彼のような成功者になれるって事。過去の自分や今の自分がどんなにダメダメでも、逆に会社で出世していても、実は関係無い。どうせ「まったく違った考え方=成功する社長や投資家の考え方」に頭の中を1から組み直すんだから、スタート地点はどこにいても同じなんだよ。
地位、学歴、名誉、社会的に認められている肩書きや、今の自分に自信がある人ほど、年をとっているほど、常識でしか物事を判断できない人ほど、古い考えを捨てて新しいことを学ぶことには抵抗があり、難しい。
肉体は同じでも、心が変わったら、その人ではなくなる。古い自分が抵抗する。
私の場合、中学時代に意識的に組み直した自分の考えがまだまだ不十分だとよく解っていたから捨てることは容易だった。また、前みたいに「リセットボタン」を押すだけだしね、「ポチッ」とねっ。
リハーサル済とは、これまたついてるっ!

絶対に成るんだって言う「熱い思い」と「成った時の自分を鮮明にイメージできること」。それに他人の何倍も時間が掛かってもダメダメな自分を見捨てないこと。最後まで自分を信じてあげよう、決して諦めない。そうすればいつかは自動的に必ず「思考は現実化する」。これが私の成功哲学。いつもの勝ちパターン。
そして、私がどこにいても、ツキは必ず探し出して付いてきてくれる。じつは成功哲学を学ぶと、ツキを呼ぶ方法も学習できる、それは非常に簡単な方法です。

=子供時代は=
いじめられっ子で友達の数は少なかった。おかげで本の中で、すんごい人、いろんな世界で成功した人、エライ人達にめぐり合えた。多くの著者は今では最高の先輩、友達、良き相談役、メンターとなっている。私の人生は、「ついてる」としか思えない!

中2の前半まで偏差値62、そこそこ勉強は出来た。
当時、親父が年中言ってた、「勉強して良い大学行って良い会社に入って出世しろ、レールに乗れば安全で良い生活が出来る」、何度も言われるから、言ってる事は理解できた。でもやりたくは無かった。親父は会社では当時部長(後に常務取締役)でいつも残業、週末は疲れきっていて、TV見てゴロゴロ。子供の私は幸せを感じられなかったし、親父も幸せそうには見えなかった。家の応接間には立派な応接セットも有ったが、親父に友達はいなかった。親父が家に友達を連れて来ることは1度も無かった。親父の言う通りにして同じような人間に成りたくなかった。その生き方は私のやってみたい一生とは違うことに気がついた。そんな人生、いやだって、つまらないって、短い一生を、1度しかない大切な一生を、そんなつまんない冒険心の無いものに費やして、死ぬ前に「くだらない人性だった」って言うのはどうしても我慢できなかった。「いっぱい失敗もしたけど、やりたいこと全部やって楽しかったなぁ、もうやり残したことはないよ」って言いながら死にたいと誓った。
「節約しろ、倹約しろ」って、言われるのもいやだった。「しっかり稼げないから節約ばっかりしなきゃいけないんだろう、おれは社長に成って、使いきれないほどの金を稼いでやる」って思ってた。論戦になると、必ず「敬語でしゃべれ」と話をすり返られ、殴られた。敬語なんてあるのは日本だけ、しかもそれじゃ論理的な話し合い、対等は論戦には成らない。英語にもフランス語にもイタリア語にも・・・敬語は無い。そして親父が私の考えを最後まで聞いて、論理的に検討、判断することは1度も無かった。

そして「良い子ちゃんぶりっ子」と「学校の勉強」は完全に辞めた。人生を決める決断。「決断」とは、決めて断つ事。
思い、しがらみ、常識、世間様の目、批判、言い訳、泣き言、そのすべてを「断ち切る」こと。

私は精神的な「自由」を手に入れた。引き換えに、「すべての責任を自分で一生、背負い込む覚悟をした」自由と責任はいつもペアーで存在する。

学歴を失っただけでしょう。マンガを読む以外に、何か得るものは有ったの?
って、有りましたよ。

1.「心の自由を十分に味わった」
2.「自分の為にすべての時間を費やす貴重な体験」
たぶん、この2つをこの時点で経験出来たことがセミリタイヤへの強烈なエネルギーになったんだと思う。サラリーマン、プログラマーをしていた時、こんなくだらないことに人生を消耗したくないって、自分の時間、自由な心を再び取り戻したくなったんだと思う。生涯にそんな経験を1度もしたことが無い人が、それを求める力はひじょうに弱いでしょうね。どんな生活か心の状態か、具体的にイメージすることすら出来ないでしょうね。

当時の私がよく言われたのは、まじめ、勉強が出来る子、根暗、の3つ。この形容詞は個性や自分らしさを表していない。キリンは「首が長い」「黄色に斑点」「4つ足が長くて細い」「尻尾が細い」これらは特徴、個性を現していて、キリンと言うものを正しく表現できている。つまり、当時の私には自分らしさ、個性が無かった。自分から私は**だといえる個性、自我が無い苛立ち。私の場合、自我の形成のために、一度気に入らない自分を粉々に打ち砕く、バラバラにするっていう儀式(ゲーム用語で言う「リセット」、PRG用語で言う「復活の儀式」もちろん祭壇にお供えするのは自分の魂)が必要だったんだろうね。その後、「まじめ」、「勉強が出来る」と呼ぶ人は一人もいなくなった。

そして自分を探求する長い旅が始まった。姉の短大の哲学書や心理学書、竹村健一、太宰治、カミュー、星新一、聖書。シュミレーションウォーゲーム(当時はサイコロを振るボードゲーム)。マンガもよく読んだ。深夜ラジオ。音楽もたくさん。いろんな本を読んだり、空想世界に生きた。高校時代は完全に落ちこぼれ。期末テストはどの科目も最悪で、100点満点で7点とか4点とか取ってた。つまり○が一つも無くて△が2,3個。とりあえず、まじめ、勉強が出来るという、自分にとって不本意な形容詞は完全に拭い去れた。

しかし、客観的に言うと絵に描いたような最悪な人間。「運動音痴の落ちこぼれ、友達もいない、根暗で孤独な奴、しかも家庭裁判所に2回呼び出され、停学も食らった不良の問題児。ちなみに、家庭裁判所は2回とも不処分つまり上級裁判所で言う「無罪、完全勝訴」だったけどね。

今風に言うと、「引きこもり」「ニート」にしか見えない。うぁ、最悪、泥沼、キモイ、うつる、あっち行け!

そして、本人の気持も暗かった。誰一人認めてくれないのに、本当にこれでいいんだろうか。一体全体、出口はあるのか?
という不安感と真っ暗闇な孤独感。まだ高校生なんだから自分を強く持つなんてやっぱり出来ないよね。この時代、絶望感もあった。まともなレッテルは一つもなかった。行きたくない高校に生かされる肉体的な不自由さ、冷たい視線、学校でも家でも、誰一人存在を認めてくれない状況。それでも持ち続けた心の自由は囚人が牢獄で何の自由も与えられず、それでも目をつむれば青空やすばらしい風景を空想することだけは許されてるって言うのと限りなく近かったのかもしれない。
自由と不自由、綱渡り的な状況でかろうじて保ってた不安定なバランス。親の罵声と暴力にも耐えながら・・・。

しかし、ココからはなんとか自由に自己を構築し始める。

そしてリセット成功w

パソコンゲームや、コンピューターは好きだし、私に向いていたらしい。SE、プログラマーって仕事はお客さんに日本語で頼まれた仕事をC言語やコボルランゲージなんかのPCが理解できるプログラミング言語に変換する翻訳業。だけど、数学や語学(英語・国語)は出来無くても、落ちこぼれでも、いじめられっ子でも誰でも成れる、好きならば。私は幸い、ゲームが好きだった。「プログラマ・SE」の称号を手に入れた。私はいつもついている。

後に、独立して、「自営業の社長」「フリープログラマ」の称号とともに、サラリーマン時代が馬鹿らしく思えるほどの収入も手に入れた。サービス残業だらけのソフト業界でも年間残業時間20時間以下でスケジュールをこなし、品質も満足していただける、高速プログラミングもマスター。実際には、最後の1年間は2,3時間で仕事を終わらせ、残りの時間は自分の勉強に費やしていた。そして左側のクワドラントと別れを告げ、タイムマシーンを開発。そして「Iクワドラントのトレーダー」から「B&Iクワドラントの投資会社社長」、「セミリタイア」。

体育は全然休まないまじめな子だったのにいつも成績悪かった。一言で言うと、「運動音痴」。運動会の100m走はいつもビリ。マラソンも中盤からおなかが痛くなり、いつも歩いてた。草野球もレギュラーどころか試合で一度もヒットを打った記憶が無い、生涯の打率ゼロ割。ついでにそのころから高所恐怖症(今でも)だった。

しかし、バランス系のスカイスポーツやスノーボードは体力や運動神経が無くても、高所恐怖症でもインストラクターや表彰台は狙えた。(高所恐怖症はグライダーと繋がっている限り安全なのと航空力学が理解できていれば感じないし、予備のパラシュートも有る)。「空を自由に飛べる人」「ハング・パラのインストラクター」「コンペティター」「スノボの上手い人」の称号と「やれば出来たじゃん」という自信を手に入れた。やっぱり私はついている。

私たちに残された時間とお金の問題。
平均寿命から考えると、26歳あたりで人性は1/3終わり、41才あたりで残りわずか半分。実際には平均的な70歳だと小学生低学年程度の判断力、記憶力しかないと言われている。脳の老化が進む為だ。個人差が大きい分野で、70でも現役の医者もいるが、うちの親父はもうすでにボケていて、幼稚園児並みの知能レベル。一人では病院に行けない、生活が成り立たない、感情をコントロールできない。そう考えると、1/3は23歳、半分は35歳かな。
何が言いたいかっていうと、生活に追われて、起きている時間の大半を仕事と通勤時間とサービス残業、休日は疲れきっていて家でゴロゴロ、酷い時には休日出勤までも。
で、自分の時間は?友達や子供や大切な人とはいつ過ごせるの?
働く時間を自分では決められない立場だ。サラリーマンだからダメなのか?いいえ、自営業社長もお客の納期に合わせて煽られてるから同じこと。そして優秀な人材ほど、出世するほど、繁盛するほど、成功するほど、仕事がその人に集まり、頼られ、追い詰められ、時間の自由は奪われて行く。

どれだけお金を貯めれば安心できるの?
10億貯めても金利1%以下じゃ利息では食っていけないよ。

頼りにしている年金って自分達の貰えるころには崩壊してない?
少子高齢化:医療費の掛かる老人が増え、少数の働く世代が支える時代が来ることは100%確実。
国民1人あたりの負債は現在864万円、4人家族だと約3千5百万円。これってどうよ!


日本の国債の格付けはアフリカの聞いたこと無い国以下で、ホントに大丈夫なの?

いつまでがんばったら、出世競争を卒業できるの?
たとえ出世して、ジジイになるころに大金を手にしたとしても、もう使う時間も健康も体力も気力も無くなってるよ!

サラリーマン、OLってホントに安心できる職業なの?
最近日本の株が上がってる。正社員をリストラ、バイト・パート・派遣を安く使い、会社の業績が上がったためだ。工場もアジアに移して、コストダウンもした。これも日本人正社員減らし。いわゆる良い会社=大企業もリストラしている。勝ち組と言われたソニーまでもが・・・。
会社は確かに儲かってる。が、国民の収入は逆に減っているし、正社員と言う安定した立場にいた人々は、バイト、パート、派遣といった弱い立場に置き換えられていく、急速に。

消費税は近く15%以上に上がるでしょう。
そんな無茶なって声が聞こえてきますが、実は欧米ではこの水準は一般的。ノルウェーやフィンランドが特別ではなく、日本が今まで安すぎた。

「勉強して、いい学校に入って、いい会社に入って、がんばって出世する。給料が高くなってしまった管理職からリストラ対象に・・・
それでいいの?

「大卒の3人に1人が3年で退社」いい会社に入ってもいずれ大半が離職するのが現代の常識。確かに少数の優秀な社員はそれでも会社に生き残れる。サービス残業も休日出勤もいとわない、3時間睡眠でも耐えられる人、「奴隷のように勤勉な人」だけは。でも、それってホントに「勝ち組」なの?
「勝ち組=奴隷!?」

現実を直視しようよ、みんな。
産業化時代の勝ちパターンはもう通用しない。変化が早すぎる。
情報化時代の生き方はロバートキヨサキが解説しています。
成功哲学は私の人生を変えた。あなたの人生にもきっと・・・。

ロバートキヨサキと成功哲学書を読んでください。
そんなに時間が無いって言う人はその前に速読の本を読んでください。
「あなたも10倍早く本が読める」って本も良いですよ。
そしてキャッシュフローゲーム会に行ってください。
最短距離で問題が解決できると思います。

お金と時間と成功について多少なりともお力になれれば幸いです。

特定商取引法に基づく表記
■販売責任者
 石垣和博

■所在地
 沖縄県那覇市真嘉比328池宮城アパート203

■email
 issi_kazu@yahoo.co.jp 

■電話番号
 098-995-9096

■URL
 http://syouzai001.seesaa.net/


■申込方法
 INFOTOPでのご注文フォームにて申込
        
■商品代金以外の必要料金
 不要です。

■返品期限
 商品の性格上返品不可です。

■引き渡し時期
 決済画面により即刻ダウンロード可能です。

■商品の発送方法
 電子ファイルのダウンロード

■お支払い方法
 クレジットカード決済
 
■不良品について
 商品の性格上ないです。
 

■返品送料
 商品、サービスの性格上、不要です。

■販売条件
 世界中どこでも販売可能です



サラリーマンが資金ゼロで始めて お手軽に しっかり稼ぐ ニッチ狙い 不動産投資法の購入画面はこちら。

あなたも資金ゼロ円での大家さん気分を体験してください。

初回限定20本 49、000円 を 驚きの9、700円にて販売中


card-l2.gif
posted by がっちゃん@社長 at 20:18| Comment(38) | TrackBack(11) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。